せっかちとは、何か行動するときに、「早くしなければならない」、「急がなきゃいけない」、「急がないと損をする」という気持ちにせきたてられて、よく考えたり、準備したりせず、すぐに行動に移してしまう性質のことを言います。
「性急(せいきゅう)な性格」、なんて言ったりもします。
たとえば、こういう感じです。
【具体例】
・エレベーターが来るのを待っていられなくて階段に向かってしまう
・赤信号が青に変わるのを待てなくて信号無視して渡ってしまう
・集合時間のだいぶ前に到着しないと気が済まない
・外食時に食べ終わったらすぐに店を出たくなってしまう
・宅配便が到着するのを待っていられずネットで何度も確認してしまう
・メールやチャットの返信が待っていられず催促してしまう
こんな感じです。
⇒【爆笑】せっかちな人あるある10選
反対の意味の言葉(反意語)としては、「のんびり」とか「マイペース」とかが挙げられます。
要するに、簡単にいうと「せっかち」というのは、「のんびりしていられない」、いつもせかせかしている人の性格のことですね。
「待つこと」がどれぐらいできるのか、という感覚は人によって異なるわけですが、「待つこと」ができる時間が短い人たちを「せっかち」といい、長い人たちを「のんびり」「マイペース」というわけです。
こちらで「せっかち度診断」がありますので、よろしければ、ご自分がどれだけせっかちかを数値化してみてください。