運転・交通関連
交通・運転系もけっこうせっかちなエピソードがたくさんありますね。
笑えるものから、他人を巻き込んで事故を起こしたり笑えないものがあるのがこの種のせっかちの特徴でしょう。なので、笑えないものは後半にまとめました。
自分が怪我するぐらいまでが許容範囲ですよね。
もし、もっとこういう体験談があるよ!というのがありましたらこちらからご応募ください。
それではどうぞ!
私自身のせっかち失敗談です。 私は車の運転をしているのですが、せっかちだからか赤信号があると脇道に迂回してやり過ごすことがよくあります。 赤信号をじっと待っているのが、せっかちな私には耐えられないので。
そんなある日大阪市内へ車で買い物に出掛けたんですが、左折する予定だった交差点の信号が赤に変わりました。
いつも走っている道路ではないからマップは把握していませんけど、大体どこも似たようなもの。 赤信号手前の脇道に入り、すぐに右折すれば左折後に走る予定だった道路に合流出来るだろう。これなら赤信号を待ってから左折するより早く行けるだろうと思ったんです。 ということで信号手前の脇道を左折したものの、その後右折が出来ません。
右折しようとしても、進入禁止になっていて右折が出来ないんです。 私の地元は田舎なので進入禁止・一方通行って数えるぐらいしかなく、脇道を迂回してもこんなトラブルに遭ったことはありませんでした。
でも大阪市内は都会だからか、脇道は進入禁止だから。 結局右折することは出来ず、そのまま大通りへと突き当たってしまいました。
その大通りを右折すればリカバリーできるのですが、この大通りは中央分離帯があって右折は出来ません。 仕方なく左折で道路に合流し、その後Uターンしようと思ったら交差点は転回禁止になってUターンが出来ません。
ここまで拗れてくると目的の道路がどこだったかもあやふやになってきます。 結局車を停車させて地図を確認してルートを把握することで合流は出来たのですが、これで15分程タイムロスをすることに。
赤信号を迂回しようとせっかちな行動を起こしたばかりに、余計に時間がかかってしまうという情けない結果を迎えてしまいました。
私は友人の中でもせっかちで有名です。このせっかちというのは良い面があったりしますが、良くない面が出てしまうことも多々あります。
我が家の駐車スペースは積雪に耐えられるように金属で作られていて、尚且つ土地の問題もあり横幅は広くはありません。そんな中、フルサイズのセダンを新古車で購入して手を加えて愛車に仕上げました。ところが4か月が経過しようとしていたとき、帰宅時にバックで駐車をする際に、せっかちが仇となって左後ろをカーポートの柱にぶつけてしましました。
警告音は出ていたので本来であればブレーキを踏んで一旦前進することが必要ですが、性格上何を急いでいるんだというくらい大失態です。後から確認するとリアバンパーの左側の下には傷跡が残っており、せっかくの愛車に傷隠しモールを貼ることになってしまいました。最悪です。
学生時代、私はとにかくせっかちで何事も急ぎがちでした。 ある日、大事な試験に遅れまいと家を早めに出たのですが、急ぎすぎて道を間違え逆方向の電車に乗ってしまいました。 気づいたときには大幅に遅刻してしまい、結果的に試験開始に間に合わず大失敗。 せっかちな自分の焦りが裏目に出た瞬間でした。 それ以来、急ぐときも一度冷静になることの大切さを痛感し、少しずつ心の余裕を持つよう心がけています。 せっかちは短期的には効率的に見えても、冷静さを欠くと逆効果だと実感しています。
昔、せっかちな私は「早く帰ろう!」と急いで駅のホームに走りました。ところが、焦りすぎて逆方向の電車に乗ってしまい、逆に遠回りする羽目に…。友人には「せっかちすぎて自分に振り回されてるね!」と笑われました。この失敗から、急ぐ時ほど冷静さが大事だと学びました。今では少し落ち着いて行動するよう心がけていますが、せっかちな自分も嫌いじゃないです。むしろ、その勢いで良い結果になることもあるので、バランスが難しいですね。
私はだいのせっかちで、電車やバスの待ち時間が耐えられないタイプです。特に地方に住んでいるので、バスは1時間に1本ペース。しかも遅延も多い。でも免許を持っていない自分はバスに乗るしかないのです。待ちきれずに歩いて移動することもしばしば。その手段を取ったからといって、せっかちからは開放されるわけもなく、信号がない横断歩道では車が止まってくれずイライラして地団駄を踏む状態です。こんな自分が車を運転する立場だったら「煽ってしまうかも」と考えるとなんだかんだいって自分のことを自分でわかっているせっかちの中でも良心派だと思うのです。
地元に帰省するため、早めに家を出て駅にあるデパートでお土産を購入し、そろそろだろうとホームに行くも、乗る予定だった電車は1時間近く後だったため、とりあえずすぐに出る急行に乗って途中で乗り換えることに。しかし、行き先の確認を怠ったため、着いたのは何もない駅で1時間待つハメに。駅周辺をプラプラして戻るも、予定時刻になっても電車が来ないと思ったら、平日なのに土日の時刻表を見ていたことが発覚。乗り換えにちょうどいい電車はすでに行ったあとで、田舎なので次の電車が来るまでに2時間以上待つハメになり、お腹が空いたため、あげるために買ったお土産に手を付けてしまった。その後、来た電車に乗って無事目的地まで辿り着いたものの、出発時間から6時間が過ぎておグッタリ。特急なら2時間、スムーズに行けば急行や快速を使って3時間で着く場所なのに、せっかちなあまり家を早く出過ぎたのがきっかけで逆に到着が遅くなり、渡すお土産もなくなり、実家に到着時間が変わったことを連絡するのも忘れていたため、帰宅早々怒られるという散々な目にあった。
夏休みになるといつも実家に自分の自動車を運転して帰郷していました。 その年も、高速道路が混む前にと思って朝早めに自宅を出発しました。 途中のパーキングエリアで朝食を急いで済ませて、走り出すと渋滞が始まってしまったのです。 少しでも前に行きたいと思って、隣のレーンが動くたびにそちらに移動して進もうとしたのですが、なぜか移動した方のレーンは動かなくなり元のレーンの方が進みます。 目安にと目をつけていたバスはどんどん前に進んでいるのに、私の車はなかなか進みませんでした。 結局、動かなければもっと早く進んでいたのです。 落ち着いていればいいものを、せっかちだったばっかりに無駄な時間を費やしてしまいました。
出張帰りに早く帰宅したいからと、最寄りの新幹線駅からタクシーに乗って自宅に向かったものの、せっかちな性格が災いして、見慣れた景色が目に入った瞬間に、この辺りで降りますと宣言してしまった。運転手さんは、ここでいいんですか?と浮かない顔をしていたものの、自宅まで歩く道すがら、見慣れた光景=自宅ではなく、自宅の最寄駅の光景だったことに気づき、自宅まではまだ距離がかなりあったことを思い出し、そこからまたタクシーを拾って帰るハメになり、結果として高くついてしまった。
電車で一緒に出かけたとき、降りる駅が近づくと友人はすぐに立ち上がり、ドアが開く前から一歩踏み出していました。ホームに着くと同時に降りようとしたものの、ドアの開閉が遅れ、バランスを崩して私にぶつかってきました。周囲の人も驚き、少し気まずい空気に。友人は「早く降りたかっただけ」と笑っていましたが、私は安全第一だと改めて感じました。せっかちさは時に便利ですが、公共の場では慎重さも必要だと思います。せっかちも時を見極めてほしいです。
私の父はとてもせっかちな性格で、エレベーターの到着を待つのも苦手です。ある日、買い物帰りに私と父で重い荷物を持ってマンションに戻ったとき、ちょうどエレベーターが上の階にあり、父は「待つのは時間の無駄だ」と言って階段を駆け上がっていきました。私は荷物が重くてエレベーターを選びましたが、到着したときには父が息を切らして玄関前で待っており、階段の途中で足をくじいていました。その後、父は「結局待ったほうが早かったな」と苦笑いしていました。
デパートや百貨店でエレベーターを待っていると中々来ないことがあります。そんな時にはちょっとイライラしてしまいます。そういう場合にはエレベーターが来るのを待つことができずに、階段を使ってしまいます。エレベーターを待っている時間が勿体ないと感じてしまうことがあって、それならば階段を使った方が早いと思ってエレベーターを待わずに階段を使ってしまうことがあります。ただし6階以上の場合には階段を使うのは大変なので、その時はエレベーターが来るのを待ちます。
私は田舎の公共交通機関を利用する際にタイミング悪く1本逃してしまったら、次の便をただ待たないで次の駅やバス停まで歩くことがあります。都会なら次の便がすぐ来ることが多いですが、田舎は本数が少ないですからね。まとまった時間をただ待つのは、せっかちな私にとって苦痛です。それなら空いた時間を有効利用し、次の駅やバス停まで歩いて時間を潰そうと考えます。あまりにも距離が長い場合は諦めますが、いけそうな距離だったら良い運動にもなって一石二鳥です。
笑えない危険運転編
私の友人は非常にせっかちな性格で、何事も急ぎたがるタイプです。彼は仕事に遅れそうになり、信号が青に変わるのを待たずに前の車を無理に追い越そうとしました。そのとき、右折してきた車に気づかずに衝突事故を起こしてしまいました。幸い命に別状はありませんでしたが、相手の車は大破し、友人もむち打ち症で長期間通院が必要になりました。事故後、彼は反省はしているものの、根本的なせっかちな性格は変わらず、同じような場面でまた焦ってしまうようです。私は彼の事故を通じて、せっかちで急ぐことがどれだけ自分や周囲に迷惑と危険をもたらすかを強く感じました。急ぐ気持ちはわかりますが、安全第一で行動してほしいと心から願っています。
私は昔からせっかちな性格で、常に「少しでも早く」を意識して行動していました。ある日、仕事に向かう途中、信号が赤になっているにも関わらず、少しでも遅刻を避けようとバイクで交差点に突っ込んでしまいました。交差点の先には対向車が走っており、避けきれずに衝突。転倒して全身打撲、右腕の骨折で入院することになりました。バイクも修理不能で廃車に。事故の影響で仕事も長期間休まざるを得ず、家族や同僚にも大きな迷惑をかけました。事故直後は「少し急いだだけなのに…」と自己嫌悪に陥り、せっかちがこんな大きな代償を招くとは思ってもみませんでした。入院中、日常の何気ない時間の大切さや、安全の優先を痛感しました。それ以来、急ぐ気持ちを抑え、どんなに忙しくても無理はせず、安全を第一に行動するよう心掛けています。せっかちのせいで失ったものの大きさを思い知った、人生で最も後悔した経験です。
私は30代のWEBエンジニアで、普段から仕事の締め切りを意識しすぎて、つい何事も急ぎがちと自覚してます。数年前の話ですが、せっかちさが原因で本当にひどい事故を起こしてしまいました。あの日は、クライアントとのミーティングに少し遅れそうで、イライラしながら車を運転していたんです。信号が変わりそうだと感じて、ついアクセルを踏み込んで黄色信号に突っ込んでしまいました。そしたら、横から来る車とぶつかってしまって、私の車は大破。相手の方も軽い怪我を負わせてしまい、警察沙汰になりました。幸い命に別状はなかったけど、修理費や保険のやり取りで数ヶ月大変で、仕事も一時ストップ。相手の方に本当に申し訳なくて、謝罪の電話をするたび胸が痛かったです。あの出来事で、せっかちって結局自分も周りも傷つけるだけだって痛感しました。焦る気持ちはわかるけど、命に関わることでは絶対に我慢すべきですよね。それ以来、時間に余裕を持って行動するよう心がけていて、少しはマシになった気がします。でも、時々仕事でイラッとする瞬間があって、まだ完全に治ったわけじゃないんです。皆さんも、急ぐ気持ちに負けないでくださいね。安全第一が一番です。
職場の同僚の男性社員。遠方の支店から商品を急遽大量に受け取ることになったので急いでトラックに乗り込んで出発したのは良いものの、中身が空のトラックに乗らずに間違って中身が満載の別のトラックに乗ってしまいました。それだけでもかなりダメな状態なのに電話をかけてもSNSでメッセージを送っても無視。挙句の果てには高速道路でスピードを出し過ぎたらしく魔のカーブで横転して高速道路を2時間封鎖。奇跡的に本人も後続の他のドライバーもケガはしませんでしたが、トラックの中にあった商品のほとんどが破損していて大損害になりました。本人から最初の一報を受け取ったときは「はぁ?いったいおまえ何言ってんの?」という感じで社内にいた全員が呆れかえりました。本人は焦ってうっかりしていて乗るべきトラックを間違えたと言っていましたが、中身が満載だったのだからアクセルペダルを踏んだりブレーキをかければ車体が重いことくらい直ぐに分かるだろうと誰もが思いました。しかもその日は高速道路でトラックが横転した映像をテレビニュースで何度も何度も流されて苦情電話が殺到し、事故のことで警察にも怒られ、あのときの社内は本当に修羅場でした。でもその同僚は特に反省することなく、クビになることもなく、今では高速道路を2時間封鎖したことを武勇伝にしています。
私の職場の同僚はクルマに乗るとせっかち人間になります。市街地で少しくらいスピードを出しても、信号につかまれば無意味ですが、なぜかいつもスピードを出したがります。周りのクルマより前に前に出ようとし、そうしないと気が済まないようです。すると運転は乱暴になるため、いつ事故を起こしてもおかしくない状況でした。本人にはやんわりとそれを指摘したことがありますが、長年の習慣とあって直ることはないようです。そして私は「彼のクルマにだけは乗らない」と心に誓ったのです。
買い物帰り、横断歩道の信号が青に変わるのを待っていたとき、母は「もうすぐ変わる」と言って赤のうちから歩き始めました。車が遠くに見えていたとはいえ、運転手が減速してくれるまで少しヒヤッとする瞬間もありました。母は笑って「時間短縮になるでしょ」と言いましたが、私は安全を優先してほしいと感じました。せっかちな行動は効率的に見えても、危険や周囲への迷惑につながることもあると改めて思った出来事です。せっかちは身に危害を加えます。