せっかち度の判定基準
せっかち度の判定には、以下のような感じの判断基準で判定してみました。
E(外向型) → せっかち傾向強め
I(内向型) → のんびり傾向
S(感覚型) → 普通
N(直感型) → 興味が向いた場合せっかち傾向強め
T(思考型) → 効率重視でせっかち傾向
F(感情型) → 人に合わせるのでやや控えめ
J(判断型) → 即決型でせっかち傾向
P(知覚型) → マイペース傾向
もちろんこのように一概に言えるものではないでしょうが、一応上記のような基準をランキングの基準としています。
これを踏まえて以下にランキングを掲載します。
超せっかち王者(せっかち度★★★★★)
1位:ENTJ(指揮官)
E(外向型)→せっかち傾向強め
N(直感型)→興味が向いた場合せっかち傾向強め
T(思考型)→効率重視でせっかち傾向
J(判断型)→即決型でせっかち傾向
ENTJが1番せっかちな理由は、せっかちになる要素が4つ全部そろっているからです。4つ揃っているのはENTJだけです。
この4つが合わさると、「目標に向かって今すぐ行動したい!」という最強のせっかちタイプになる可能性があります。「指揮官」ですから、リーダーシップを取るのが得意ですが、その反面周囲の人たちを急かしすぎちゃうこともありえます。
いい方向に向かえばいいですが、悪い方向に向かえば、かなり周りを振り回す傾向にありそうですね。
2位:ESTJ(幹部)
E(外向型)→せっかち傾向強め
S(感覚型)→普通
T(思考型)→効率重視でせっかち傾向
J(判断型)→即決型でせっかち傾向
2位はESTJ。1位のENTJほどではないものの、ほぼ同じくらいせっかちそうな型が揃っています。
ENTJより少し下なのは、感覚型(S)の部分だけ「一歩一歩着実に」というペースがあるためです。でも、友達が遅刻したりルールを守らなかったりすると、すごくイライラするタイプです。
感覚型が、感覚に任せて衝動的に動くような方向に働いたら、むしろ1位のENTJを凌ぐほどのせっかちさを発揮するかもしれません。笑
3位:ENTP(討論者)
E(外向型)→せっかち傾向強め
N(直感型)→興味が向いた場合せっかち傾向強め
T(思考型)→効率重視でせっかち傾向
P(知覚型)→マイペース傾向
3位はENTP。
こちらは、興味のあることには超せっかちになるけれど、興味がないことはマイペースに働きそうなタイプです。
興味のあることや、興味が向いた瞬間には異常にせっかちになりますが、飽きるのも早いかもしれません。
そういうときには周囲を振り回すこともありそうです。
かなりせっかちの匂いがすると同時に、せっかち・マイペースどちらに向いても周囲を振り回しそうな予感もしますw
上位2つに比べるとマイルドなので「★★★★☆」にしようか迷いましたが、振り回し傾向がありそうなので「★★★★★」にしました。
かなりせっかち組(せっかち度★★★★☆)
4位:ENFJ(主人公)
E(外向型)→せっかち傾向強め
N(直感型)→興味が向いた場合せっかち傾向強め
F(感情型)→人に合わせるのでやや控えめ
J(判断型)→即決型でせっかち傾向
ENFJは逆に「★★★★★」でもいいぐらいですが、いちおう「★★★★☆」にランキング。
Fが「人に合わせる」感情型なので、この要素を考慮するとだいぶ周囲を振り回すことはなさそうではあるのですが、ほかのE、N、Jがせっかち傾向なので、4位にランクイン。
でも一歩間違うとせっかち全開になる可能性も秘めています。
もしかすると、周りの人に合わせなくていい環境では無双なのかもしれませんw
他人を振り回すタイプではない、個人的なせっかちなのかもしれません。
5位:ESTP(起業家)
E(外向型)→せっかち傾向強め
S(感覚型)→普通
T(思考型)→効率重視でせっかち傾向
P(知覚型)→マイペース傾向
ESTPが5位。
「今この瞬間を楽しみたい」みたいなせっかちさがありそうです。
「思い立ったら今すぐ行動!」的なタイプですが、長期的な計画はそんなに急がないので、この順位になりました。
でも起業家は基本的にせっかちで、意思決定の速さや判断力が重要な立場ですからそれでいいのですが、周囲を振り回すような独断専行型の匂いがしなくもないですね。
6位:ESFJ(領事官)
E(外向型)→せっかち傾向強め
S(感覚型)→普通
F(感情型)→人に合わせるのでやや控えめ
J(判断型)→即決型でせっかち傾向
6位がESFJ。「みんなのために」という気持ちで行動が早くなりそう。
グループの雰囲気が悪いと「今すぐなんとかしなきゃ」って思うようなタイプかもしれませんが、思考型ほど効率重視ではないので、この位置になりました。
が、せっかち気質は十分(とくにE、Jあたりに)な雰囲気を醸し出しています。
7位:ESFP(エンターテイナー)
E(外向型)→せっかち傾向強め
S(感覚型)→普通
F(感情型)→人に合わせるのでやや控えめ
P(知覚型)→マイペース傾向
ESFPが7位の理由は、感情をシェアしたい、みたいなせっかちさが感じられるところです。
「★★★☆☆」でもいいぐらいマイルドせっかちのような気がしますが、あえて「★★★★☆」にしました。星3.5ぐらいかもしれません。
程よいせっかち組(せっかち度★★★☆☆)
8位:INTJ(建築家)
I(内向型)→のんびり傾向
N(直感型)→興味が向いた場合せっかち傾向強め
T(思考型)→効率重視でせっかち傾向
J(判断型)→即決型でせっかち傾向
INTJが8位。このぐらいが一番せっかちとのんびりのバランスが取れたタイプかもしれません。
やはり内向的な人はそんなにせっかちに突っ走ることがなさそうですが、せっかち要素もなくはない、って感じです。
ちょうど真ん中ぐらいですからね。
9位:ENFP(広報運動家)
E(外向型)→せっかち傾向強め
N(直感型)→興味が向いた場合せっかち傾向強め
F(感情型)→人に合わせるのでやや控えめ
P(知覚型)→マイペース傾向
この9位は、8位でもいいのではないかと思えるような9位で微妙です。
好きなことには超せっかちになるけど、嫌いなことは全然動かない、みたいな感じなので一応9位に。
推し活にはきびきび動いて没頭するけど、興味のない勉強は永遠に先延ばし。みたいなw
10位:ISTJ(管理者)
I(内向型)→のんびり傾向
S(感覚型)→普通
T(思考型)→効率重視でせっかち傾向
J(判断型)→即決型でせっかち傾向
ISTJが10位。もうここまでくるとせっかちとは言えない、のんびり・マイペースの領域です。
「急がば回れ」って感じで、確実に物事を進めるようなタイプといえます。締切は絶対守るけど、ギリギリになって慌てることもない、的な。
かといってのんびりの悪い部分を打ち消すだけの素早さはある、みたいな感じかと思います。そrなりにバランスは取れているでしょう。
「★★」でもいいかもしれませんが、ややせっかち要素もあるので、「★★★」にしておきます。
のんびり組(せっかち度★★☆☆☆)
11位:ISTP(巨匠)
I(内向型)→のんびり傾向
S(感覚型)→普通
T(思考型)→効率重視でせっかち傾向
P(知覚型)→マイペース傾向
ISTPが11位。ここからははっきりのんびりマイペース属性です。
とはいえ、ゲームや技術的なことにはサッと超集中するけど、「宿題やって」とか言われても「後で〜」って感じのタイプですね。笑
せっかち要素もなくはないので、振り切れたのんびりではありません。
12位:ISFP(冒険家)
I(内向型)→のんびり傾向
S(感覚型)→普通
F(感情型)→人に合わせるのでやや控えめ
P(知覚型)→マイペース傾向
ISFPが12位の理由は、自分のペースを大切にして、急かされるのが嫌いだからです。
内向型(I) だから、自分の時間を大切にします。感覚型(S) だから、今この瞬間を味わいたがります。感情型(F) だから、自分の気持ちを重視します。知覚型(P) だから、自然な流れに任せたがります。
「まあ、なんとかなるよ」って感じで、プレッシャーをかけられると逆に動けなくなるタイプです。
13位:INTP(論理学者)
I(内向型)→のんびり傾向
N(直感型)→興味が向いた場合せっかち傾向強め
T(思考型)→効率重視でせっかち傾向
P(知覚型)→マイペース傾向
INTPが13位です。
考えることが好きすぎて、行動が遅くなっちゃうようなタイプかと思われます。
完璧な答えが出るまで考え続けたい感じで、分析に時間をかけすぎるタイプ。Wiki見始めたら止まらなくなります。
ただ、効率を考えるところとか、やろうと思い立ったらすぐに行動に移すようなところもありそうなので、そんなに完全なのんびりという感じではないでしょう。それなりにバランス感覚はありそう。
14位:INFP(仲介者)
I(内向型)→のんびり傾向
N(直感型)→興味が向いた場合せっかち傾向強め
F(感情型)→人に合わせるのでやや控えめ
P(知覚型)→マイペース傾向
14位INFP。
自分の価値観に合わないことは絶対に急がない、的な。w
本当に大切なことはすぐやるけど、興味ないことは永遠に先延ばしするタイプかと。w
すぐやる要素もありはするので。
完璧なのんびりではない。
※ちなみに管理人はこれ。w
超のんびり王者(せっかち度★☆☆☆☆)
15位:ISFJ(擁護者)
I(内向型)→のんびり傾向
S(感覚型)→普通
F(感情型)→人に合わせるのでやや控えめ
J(判断型)→即決型でせっかち傾向
さて、大詰めです。
ISFJが15位。
みんなのペースに合わせて、自分から急かすことはほとんどなさそうなタイプではないかと思われます。
ここまでくると誰がどうみてもせっかちではない、完璧なのんびりの領域に入ってくるでしょう。とは言え、決断はしっかりしてきそうです。
16位:INFJ(提唱者)
I(内向型)→のんびり傾向
N(直感型)→興味が向いた場合せっかち傾向強め
F(感情型)→人に合わせるのでやや控えめ
J(判断型)→即決型でせっかち傾向
映えある最下位はINFJ。
せっかち度は一番少なそうだったので最下位になりました。
※参考にした研究・データ
- Myers-Briggs Type Indicator Manual(公式マニュアル)
- 「Gifts Differing」by Isabel Briggs Myers
- David Keirsey「Please Understand Me」シリーズ
せっかち・のんびり診断
当サイトのせっかち・のんびり診断でもご自身のせっかち度を診断できますので、ぜひこちらも試してみてください。
MBTIで自分のタイプを診断するには?
自分のMBTIを調べるには、下記の公式サイトから無料でオンラインで行えますのでぜひやってみてください。
⇒https://www.16personalities.com/
それではこの記事は以上です。